仙台駅に着いてから「本当にバスに乗れるのかな…」とドキドキしてしまう方、意外と多いようです。
というのも、仙台駅から秋保温泉までは距離があるうえに、送迎バスの乗り場がややわかりづらく、予約の案内も少し見つけにくいのが現実なんです。
「バスはどうやって乗るの?」「予約し忘れたらどうしよう…」そんな不安がよぎるのも無理はありません。
そこで本記事では、そんな不安をしっかり解消できるように、
・仙台駅での送迎バス乗り場(写真付きで詳しく)
・バスの運行時間と所要時間
・送迎バスの予約方法と注意点
をわかりやすく解説していきます。
この記事を読めば、送迎バスの心配はスッキリ解決。
TAOYA秋保での滞在を、安心してスタートできますよ!
TAOYA秋保 仙台駅の送迎バス乗り場はどこ?
AOYA秋保に宿泊予定の方がまず気になるのが、「送迎バスはどこから乗ればいいの?」という点ですよね。
実は、送迎バスの乗り場は仙台駅の東口にあります。東西自由通路を通り抜けて東口に出るとエレベーターが3基並んでいて、一番左の「観光・送迎バスのりば」で降りたところが送迎バス乗り場です。
観光客にとってなじみ深いのは西口ですが、送迎バスや高速バス、楽天スタジアム方面行きのバスなどは東口から出発しています。
仙台駅東口を遠くから見た風景↑↑。3本のエスカレーターとバスに注目してください。
仙台駅東口からの行き方
東口を出ると、アンパンマンの像があります。
右手には「ヨドバシカメラ」、左手には商業施設「BiVi仙台駅東口」が見えます。
正面にはやや広いスペースがあり、そこにエレベーターとその後ろに階段とエスカレーターがあります。
このうち、一番左側にある「バスプール1専用」エレベーターが、観光・送迎バス乗り場へ直接降りられるポイントです。(バスプール2は楽天スタジアム行き)
エレベーターの後ろ側には階段とエスカレーターもあるので、そちらからでもバス乗り場に行けます。
間違いやすいポイントに注意
送迎バス乗り場は「島型」になっており、1階に降りたあと島から島へは直接移動できません。
もし間違えて違う場所に降りてしまった場合は、一度上に戻ってから、正しいエレベーターや階段で再度降り直す必要があります。
エレベーターやエスカレーターで1階に降りると上の写真のような感じでバスが待っています。

1階のエレベーター乗り場
また、東口を出ると、多くの人が右のヨドバシ方面や左のBiVi方面へ流れていきます。送迎バスの方向に行く人は少数派なので、人の流れに乗ってしまわないよう注意しましょう。
TAOYA秋保 送迎バスの出発時間は?仙台駅発の時刻と注意点まとめ
TAOYA秋保の送迎バスは、仙台駅東口から 1日2便 運行されています。 出発時刻は次のとおりです:
・14:00 発
・16:00 発
バスは宿泊者専用で、仙台駅から秋保温泉のTAOYA秋保まで約 40分程度 の直行便です。
ただし、完全無料ではなく「協力金40円」が必要となります(2025年現在)。
利用時の注意点
・バスは予約制です。事前に申し込みをしていないと、乗車できません。
・乗車の際に協力金(40円)が必要です。現金で支払うため、小銭を用意しておくと安心です。
・出発の10分前にはバス乗り場に集合しましょう。時間になると出発してしまいます。
・大きな荷物はバスのトランクに預けられますが、貴重品は手元に持っておきましょう。
帰りのバス(TAOYA秋保→仙台駅)
・チェックアウト日の朝 10:00 発 の1便のみ
・こちらも 事前予約が必要ですので、行きとあわせて忘れずに手配しておきましょう。
送迎バスは台数・便数ともに限られているので、特に予約のし忘れには注意したいですね。 次は、バスの予約方法をわかりやすくご紹介していきます。
TAOYA秋保 送迎バスの予約方法は?いつ・どこで申し込む?
「ホテルは予約したけど、送迎バスってどうやって予約するの?」 公式サイトを見ても、送迎バスの予約方法がなかなか見つからずに戸惑う方も多いようです。
実際、TAOYA秋保の送迎バスは事前予約制ですが、その案内が分かりづらい場所にあるため、注意が必要です。
予約方法は2つあります
1 電話での予約
TAOYA秋保 050-3615-3456 にかけることで対応してくれます。
この電話の受付時間は9:00~19:00です。
しかも送迎バスの予約は宿泊前日の18:00までなので注意してください。
電話は…混雑していると「なかなかつながらない」という声も。時間に余裕を持って電話しましょう。
2 チャットサポートでの予約
→ 公式サイトの「よくあるご質問」ページから「送迎」のタグを選び、チャット窓口にたどり着く必要があります。このチャット、見つけづらいのが難点ですが、うまくたどり着ければスムーズに対応してもらえます。
チャットサポートの見つけ方
「大江戸温泉物語」トップページ
→ 上部メニュー「よくある質問」
→ よく見られるキーワードの「#送迎」のタグをクリックまたは「送迎」と検索
→ 【宮城県 TAOYA秋保】駅からの送迎はありますかをクリック
→Q&Aの画面で「チャットサポート」のリンクをクリック
→チャットサポートが表示されます。
「送迎予約について」→「東日本エリア(送迎)」
「東北エリア(宮城県・福島県)」→「仙台駅⇔TAOYA秋保」
「新規予約(仙台駅⇔TAOYA秋保)」→入力フォームが出てきます。
画面の指示に従って入力します。
以上です。うまく予約できますように。
追加情報
「【宮城県 TAOYA秋保】駅からの送迎はありますか」の画面で、「時刻表はこちら」をクリックすると、PDFファイルが開きます。
そこにも送迎バスの時刻やチャットサポートのリンクや電話番号が表記されていましたよ。見てくださいね。
TAOYA秋保 送迎バスの情報まとめ
今回の記事では、TAOYA秋保の送迎バスについて、
- 仙台駅東口の送迎バス乗り場
- バスの発車時刻(往復)
- 送迎バスの予約方法
以上の3つを中心に、初めての方向けに詳しくご紹介しました。
特に仙台駅東口のバス乗り場は、初めての方にとっては本当に分かりにくく、私自身も場所を確認しに行った際にはかなり迷ってしまいました。
地上から直接見えない場所にあるため、どこからアクセスすればいいのか分からず、ぐるっと遠回りしてしまったこともあります。
東口を出て左のエスカレータでBiVi方面に降りてしまったのです。そこは高速バス乗り場になっています。
エレベーターや階段の位置も分かりづらいため、初めての方にはちょっとしたハードルになりがちです。
この記事で紹介した目印や行き方の情報が、少しでも現地での戸惑いを減らす助けになれば嬉しいです。
また、送迎バスの予約方法についても、知っておくと安心なポイントがあります。電話での予約も可能ですが、混雑している時間帯はなかなかつながらないことがあり、時間に余裕を持っておくことが必要です。
一方で、チャットでの予約は便利な反面、ホームページ内のどこから入るのかが少し分かりにくく、見つけるまでに時間がかかることもあります。
私も実際にチャットサポートのページまでたどって確認してみましたが、慣れていないと迷いやすいと感じました。
TAOYA秋保の送迎バスについてまとめた今回の記事は、他の秋保温泉のホテルの送迎を利用される方にも、きっと参考になると思います。
これから秋保温泉へ出かける方は、ぜひ宿選びの参考にしてみてください。
次回はまた別のホテルに泊まって、それぞれの魅力を楽しんでみるのもおすすめですよ。
宿泊予約には、レビューや写真が充実していて、送迎の有無などの詳細もチェックできる楽天トラベルが便利です。旅の計画段階から、スムーズに準備を進められますように。
楽天トラベルで秋保温泉と作並温泉のホテル・旅館を見てみる>>
TAOYA秋保の以前書いた記事はこちら>>

コメント